◆マルセイユ版を知るには眺めることなのではないかと
2014.10.02 Thursday | category:■タロットのコツ
カモワンタロット、というかタロットを深めるためには、タロットを眺めているだけでも勉強になるような気がします。
カモワン氏も法則をすごいたくさん出しているようですが、それを自分でやるとタロットの世界と強いつながりがでると思います。
そこで肝心なのは自分で見つけ出しどう使うか、筋道たてておくこと。どんどんネット検索が普通なってしまって受け取るだけが情報かと思っていませんか!!!!その情報を噛み砕くことって大事ですよ(自戒
ちゃんと自分なりに、あれこれ暖めていくのは14節制。
そして14を分解すると1+4=は5。
5の法王と信者の関係は、教えをそのまま受け取っていますね。14との違いかしら。

◆タロット読みのみと対面鑑定はちょっと違う
2014.07.29 Tuesday | category:■タロットのコツ
評価:
![]() 谷原 誠 三笠書房 ¥ 627 (2012-02-21) |
だってその瞬間瞬間に変化するお客様がいるわけですからね。
いろいろな占い師さんの個性があるから、どれが正しいわけではないけれど、私がタロットの読み以外にこだわりたいのは「質問を作る力」だと思います。
これはその質問の背後にある、本質を突く力でもある。
その人の恐れや不安の源はなんだろうなというあたりまで洞察することです。
でもこれはいきなりストレートに出すと、警戒されることもありますから、お互いの信頼関係がどれぐらい作れているかで出し方を決めてくださいね。
まったくラポールがない場合は逆効果〜〜!
お客さんのエネルギーをしっかり観察することも大事〜〜〜。
本質を突くキーワードは一言でも良い。そのキーワードが矢のように刺さると、お客様のほうで話しだすことが多いです。
タロットの読み方のコツ〜カップ7 いろいろなアート作品を見てますか
2014.03.23 Sunday | category:■タロットのコツ
タロットの読み方のコツなのですが、タロットだけでなくて「イメージと読み解く力」と言い換えていいかと思っているのです。
この力を自分で育んであげるとスイスイ読めるようになると思います。
いろいろなアート作品を見て「これはドロドロした感じ」とか「スッキリしている」とか「悲しい感じがする」とかなんでもいいので感じることを大事にしておきましょう。
近代以降の画家やアーティストがいいですね。アートは言葉でないものを表現しているわけです。タロットもそうでしょう。それをまず感じ取れる練習をしておいたほうが良い。
昔の絵はあまりにキリスト教の寓意になっていて隠された「意味」を読み解かないといけないってなっている。タロットもそんな時代のものなので、意味を読み解くものという解釈もあるけど、それやってると確実に読むのがつまらなくなります。ちょっとさ時代遅れって感じがするのよね・・・・・。
タロットは時代に生きる人々の潜在意識を吸い取って今まで生きて来てるんじゃないかって思う時がある。時代のエネルギ−をこっそり吸ってる。だから今もみんなを妖しく魅了している。
先日も、タロットを勉強はしたことないけど、タロットの絵を描いているという方が練習会にいらっしゃいましたが、「女帝のカードを描く時、豊かな感じとか暖かい感じとかを描こうと思った」っておっしゃっていて、女帝のカードのエネルギ−そのものがストンと入ってる感じでした。
絵を描くことは、タロットのエネルギ−的なものにイメージ的に触れるわけだから、1番うまくなると思いますよ。
イメージをあれこれ広げるのはカップ7。

JUGEMテーマ:タロット占い
この力を自分で育んであげるとスイスイ読めるようになると思います。
いろいろなアート作品を見て「これはドロドロした感じ」とか「スッキリしている」とか「悲しい感じがする」とかなんでもいいので感じることを大事にしておきましょう。
近代以降の画家やアーティストがいいですね。アートは言葉でないものを表現しているわけです。タロットもそうでしょう。それをまず感じ取れる練習をしておいたほうが良い。
昔の絵はあまりにキリスト教の寓意になっていて隠された「意味」を読み解かないといけないってなっている。タロットもそんな時代のものなので、意味を読み解くものという解釈もあるけど、それやってると確実に読むのがつまらなくなります。ちょっとさ時代遅れって感じがするのよね・・・・・。
タロットは時代に生きる人々の潜在意識を吸い取って今まで生きて来てるんじゃないかって思う時がある。時代のエネルギ−をこっそり吸ってる。だから今もみんなを妖しく魅了している。
先日も、タロットを勉強はしたことないけど、タロットの絵を描いているという方が練習会にいらっしゃいましたが、「女帝のカードを描く時、豊かな感じとか暖かい感じとかを描こうと思った」っておっしゃっていて、女帝のカードのエネルギ−そのものがストンと入ってる感じでした。
絵を描くことは、タロットのエネルギ−的なものにイメージ的に触れるわけだから、1番うまくなると思いますよ。
イメージをあれこれ広げるのはカップ7。

JUGEMテーマ:タロット占い
タロット読みは1枚を詳しく読まずに全体を感じましょう
2014.02.20 Thursday | category:■タロットのコツ
評価:
![]() 岸良 裕司 ダイヤモンド社 ¥ 1,680 (2008-08-01) |
言葉でなくなんとなーーくモヤモヤするなーということをキャッチするのが大事です。すぐに言葉に走ってはいけませんよ。そして1枚だけだなく複数枚で見ること!ということをおすすめします。
樹を見て森を見れないとダメなのです!!
「1枚の中の詳細に入っていってしまう」というパターンだと読めなくなるパターンにはまることも・・・
それは多分正しい答えを言おうとしてしまうのでしょうね。左脳的な文字をひっぱってもイメージがないと続きが作れません。
カードが語りかけてくるモヤモヤとしたものを感じることをまずはしないといけません。
その感じるということは、タロットのパスワークとかそういう内面的なつながりを作るワーク、またはリモートビューイングなどの直観を鍛えるワークをおすすめします。
タロット簡単そうだけど中は奥深いです。読み手の精神や意識のあり方そのものですから。
理想のタロットリーディング状態。


JUGEMテーマ:タロット
タロットの「過去」ってどれぐらい前ですか
2013.10.19 Saturday | category:■タロットのコツ
◆だから行間を読むんだってば!
2013.08.16 Friday | category:■タロットのコツ
◆タロットの絵をよく見た後で
2011.09.03 Saturday | category:■タロットのコツ
タロットの絵は22枚眺めることをしたら、今度はより深く、カードのイメージに入るパスワーキングをすると良いと思っています。
パスワーキングのやり方はこちら。
1枚1枚をイメージのへ入って行きます。誘導瞑想とも言えます。そして入ったイメージの世界で、何か要求してくるなり、戦うなり、いろいろアクティブに行動してくる。
例えば、タワー16。

「タワー壊されるのがたまらなく好き!」という人と
「タワーが火事でにげまどっていた」という人にわかれます。
タワーが壊される(今までの自我が壊される)ことに抵抗があるか抵抗がないか、ということに関連しているようです。
| | 15:11 | - | - | - | - |
タロットの読み方のコツ 前後の流れを意識する
2011.08.25 Thursday | category:■タロットのコツ
吉田結妃です。
タロットを1枚1枚感じるレッスンをしたら、今度はようやく、「言葉」の出番です。
私のタロット講座では22枚のお話の流れを、まずお伝えします。0から21という数字がついているのは
「物事には順番がありますで!!」
という意味なのです。
カードを読むときは、前後のカード内容もタロットリーダーは意識しとかないとといかんですよ。
そのカードが、どこの方向にエネルギーが向かっているかということを理解すると読みは深まります。
タロットを1枚1枚感じるレッスンをしたら、今度はようやく、「言葉」の出番です。
私のタロット講座では22枚のお話の流れを、まずお伝えします。0から21という数字がついているのは
「物事には順番がありますで!!」
という意味なのです。
カードを読むときは、前後のカード内容もタロットリーダーは意識しとかないとといかんですよ。
そのカードが、どこの方向にエネルギーが向かっているかということを理解すると読みは深まります。
| | 19:18 | - | - | - | - |
◆タロット 直観を使えるとどうなりますか
2011.08.15 Monday | category:■タロットのコツ
吉田結妃です。
タロット占いで直感、ひらめき、をトレーニングしていくとどんなことが起きるのでしょう?
私は最高に良いタイミングをつかむということにつながると思います。
「今これをやれ!」っていう指令がはたらくみたいです。
タロット占いで直感、ひらめき、をトレーニングしていくとどんなことが起きるのでしょう?
私は最高に良いタイミングをつかむということにつながると思います。
「今これをやれ!」っていう指令がはたらくみたいです。
私はたまにささやくような声で聴こえるんですよねw!でも毎度ではないです。でも震災以降それが多くなってきたかもです。
私の場合は西洋占星術で、時の流れを読むのでだいたいの時期は星まわりを見ます。
でもチャートだけ見ていても、現実にそれがどういうことなのかは本人の現実のキャッチ力次第・・・と思ったりします。
そして1番重要なのはキャッチして行動する力です。自分にも言い聞かせています。
私の場合は西洋占星術で、時の流れを読むのでだいたいの時期は星まわりを見ます。
でもチャートだけ見ていても、現実にそれがどういうことなのかは本人の現実のキャッチ力次第・・・と思ったりします。
そして1番重要なのはキャッチして行動する力です。自分にも言い聞かせています。
| | 19:09 | - | - | - | - |
◆タロットは自分の解釈辞典を作ることがコツ
2011.07.26 Tuesday | category:■タロットのコツ